For use the server our managed
DtAサポートとはどういったサービスなのか?
- 弊社で管理したサーバとWebサイトの更新や改善など弊社による作業をご利用いただくサービスです。
- 年間最大3時間までのサイト更新などの作業時間を含みます。(作業時間が超過した場合は、都度見積をさせていただきます。作業内容は、OneDriveにて共有いたします。オプションにて月額による対応もあります。)
- サイト更新作業に、webフォームの設置、アクセス解析タグ、WorPressなどのインストール、Webファイヤーウォールの設定、画像加工や差し替え、サイトの表記文章の書き換えなど、サイト及びdbのバックアップ作業やアップデート対応、サイトの表示スピード改善や最適化、検索サイトからの評価改善施策、Analytics及びSearchConsoleのアカウント開設、Googleマップの設置、facebookページのAPI掲載、YouTubeのエンベット(掲載)、Instagramの設置、が可能です。
- メールパスワードやFTPパスワードは、弊社で設定します。年間、何度も変更可能です。(セキュリティの観点からも定期的な変更をお願いしています)
- WordPressなどのインストールも上記サイト更新の作業時間内で可能です。(セキュリティに対応したインストールと運営できるように設定します。ご要望に応じて不正アタックなども定期的に監視可能です。セキュリティレベルはスパムアタック状況に応じて設定します。)
- WordPressのアップデートにも対応いたします。(データベース及びサイトデータのバックアップの上、アップデートいたします)
- サーバ初期費用に、サーバ移転費用を含みます。(WordPressなどの移転作業を含みます)
- メールアカウント最大30。サイトデータ最大30ギガ。
管理サーバ及びオプション料金について
初期費用:3万円/初回のみ
年間使用料:3万円/1年間
※Web更新作業は難易度に影響して追加1時間2,500円〜8,000円です。(サイト内文言の書き換えは2,500円/h、システムやdbに影響する作業及び難易度の高いSEO対応は5,000円/h以上)
サブドメイン使用の場合、年間使用料1年分となります。他社からサブドメイン移転の場合は初期費用が必要です。
オプション:DtAサイト運営
DtAサイト運営A(毎月3時間版):1万円/1ヶ月
DtAサイト運営B(毎月6時間版):2万円/1ヶ月
※最短6ヶ月の契約となります。
※DtAサイト運営は、弊社以外のサーバをお使いの場合にも可能です。初期費用が必要になります。
SSL初期費用:5,000〜25,000円/初回のみ
SSL年間使用料:5,000〜125,000円/1年間
※SSLは使用するブランドやSSLのタイプにより料金が変動します。現在、約半数のアカウントでSSLをご利用いただいております。
(上記すべて税別)
初期費用・使用料・作業料は、銀行振り込みによる前払いになります。
お約束
- 顧客の個人情報・サーバ管理のIDやPasswordは厳重に管理いたします。(必要でしたら機密保持契約を締結いたします。紙での契約締結は別途3,000円税別)
- 上記情報は、顧客の請求に応じて開示いたします。
以下のお問い合わせの「新規のご相談」から
ご相談:DtAサポート
利用に際してお願い
- メール・FTP及びWordPressなどのログイン情報の管理を厳重にお願いいたします。
https://dt-a.net/seo/seo-tips/wordpress-secure-setting/
上記ページの5〜9。 - 定期的なパスワードの変更をお願いいたします。過去のパスワードの使い回しやローテーション使用はお止めください。不正アクセスの原因になります。FTP及びメールに関しましては弊社で対応いたします。
- 過大なデータのアップロードやダウンロード(1日100ギガを上限にしていますが、それ上回るデータのやりとり)。
- WordPressなどCMSをインストールした際には、弊社向けに管理権限を共有いただいております。使用用途は、不正アタックなどの調査の為です。
- サイトのAnalytics及びSearchConsoleのアカウント共有をお願いいたします。使用用途は、上記同様に不正アタックなどの調査の為です。
免責事項:お許しいただきたい
- サイトデータ及びdbデータのバックアップのタイミングはご相談の上。つまり、ご指定のタイミング(深夜早朝及び土曜日曜など弊社営業時間外、弊社の作業スケジュール上対応困難なご指定タイミング)でのバックアップは別途お見積させてください。
- サイトデータ及びdbデータを完璧に保存する保証はできません。(データ不足や損失による損害賠償には応じられません)
- 不正アタックやマルウエアろウィルス感染を完璧にガードする保証はできません。弊社の持つ最大限のプロテクトは実行します。
- 弊社が設置するWebフォームなど動作の確認を行った上でお渡しいたしますが、常時動作を保証するものではありません。アクセス状況などにより動作が不安定なタイミングがあることをご了承ください。
- メール及びFTPやWordPressなどのアクセスIDやPasswordの管理を厳重にお願いいたします。不正アタックが確認されました場合、IPやPasswordを弊社にて変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。
- サーバ使用料及び関連する見積書・請求書・領収書はメール添付pdfでお送りします。紙出力→郵送が必要な場合は1件500円(税別)を申し受けます。
- スパムメールフィルターは設定可能です。ただ、初期状態では精度が安定しておらずブラックリスト(問題のあるメールリスト)やホワイトリスト(安全なメールリスト)の随時追加登録により精度があがると考えておりますので、ご協力のほどお願いいたします。
- サイトの表示スピードなど保証するものではありません。サイト表示スピード改善は、年間の作業時間内、もしくは作業時間を超過した場合は、別途お見積にて対応いたします。
- PhpMyAdminの設置は禁止させてください。dbデータは、弊社にて取得してお渡しや設定をいたします。
- 顧客からのご相談やお問合せ、弊社からのご連絡はメールにてお願いいたします。直接の面談や電話によるお問合せには対応しておりません(別途お見積にて対応します。移動及び拘束時間に応じて見積させていただきます)。お打ち合わせは、事前に日時をお約束の上、Skype・LINEフォン・Chatworkでのやりとりになります。
禁止事項
- 大量のメールを送信する行為。
- 不正アクセスの元になりかねないFTPやログイン情報のID及びpasswordの安易な管理。
- DNSBL(DNS-based Blackhole List)やブラックリスト事業者等に登録されうるサービスの利用方法。
例1:受信者が迷惑メールと判断する可能性が高いメールの送信
例2:ウイルス感染したウェブサイトにおいて長期間対策が行われない場合 - 利用サービス上で利用者が運営するWebサイトやコンテンツ等を、迷惑メール、迷惑投稿、迷惑トラックバック等、一般的に迷惑行為とされる手法を用いて自ら宣伝する、または他者に宣伝を依頼する行為。
- 以下に例示されるものに類するウェブサイトやコンテンツの運営およびプログラムの運用。
→不正に第三者の個人情報を取得する目的で公開されるサイトやコンテンツ
例:フィッシングサイト
→迷惑メールやコメントスパム等の迷惑行為によって宣伝が行われるサイトやコンテンツ
→利用者に契約を締結する意思や登録する意思がないにもかかわらず、契約が締結されたり、登録がおこなわれるサイトやコンテンツ
例1:入力項目等が一切無く、サイト上の何らかのボタンをクリックするだけで、
IPアドレス等の情報を画面に表示させ、契約を行ったものとするコンテンツ (※1)
例2:提供されるサービスに登録を行うと、利用者に意思確認が行われずに提携サイト等へ同時に登録が行われるコンテンツ (※2)
→警視庁ウェブサイトや国民生活センターウェブサイト等にて、被害報告が寄せられる形態のサイトやコンテンツ (※3)
例1:パチンコ/パチスロの“打ち子”“モニター”“サクラ”の募集/斡旋
例2:SOHOワーク募集/斡旋
例3:パチンコ・パチスロ・競馬予想情報提供サービス、ネットワークビジネスのノウハウ販売等所謂「自殺系サイト」と称されるサイトやコンテンツ
→「さくらのレンタルサーバサービス」上でのCPUリソースを長時間専有する等によって、他のユーザのサービス利用を阻害するプログラム等の運用 - サーバやネットワークなどの設備に過剰な負荷をかけて、サービス品質の確保およびサービス提供に支障をきたす行為
DoS攻撃
オープンプロキシ(公開プロキシ)
オープンメールリレー
オープンで再帰可能なDNSサーバの設定
その他、上記に類する行為 - 無限連鎖講の開設、勧誘、および連鎖販売取引を行う事を目的とするコンテンツ
※1:規約の表示や有料コンテンツであることの明示に関わらず、これに類する形態のものは全て運営を禁止します。
※2:規約への記述や事前の明示等の有無に関わらず、利用者への意思確認が行われないものには、全てこれに類するものと判断し、運営を禁止します。
※3:基本的にこれらの被害報告が発生するコンテンツに類するものは、運営実態の真偽に関わらず禁止いたします。
警視庁ウェブサイト: http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
国民生活センターウェブサイト: http://www.kokusen.go.jp/
以下のお問い合わせの「新規のご相談」から
ご相談:DtAサポート