Googleの医療サイトに関する審判

 

Googleが日本の医療関係のサイトやコンテンツに対して評価の見直しをしたのか?これは、2016年の11月29日に露呈したWELQ問題に端を発している。

東洋経済「WELQ問題とは何か」カテゴリ記事リスト
https://toyokeizai.net/category/welq

 

(抜粋)ウェルクには毎日約100本の記事が掲載され、それぞれの原稿は2000文字以上、1000円の報酬が執筆者には与えられていた。多くはクラウド人材サービスで調達した執筆者で、医療機関での就業経験や資格などは必要なく、執筆したヘルスケア情報の事実関係に関する質問や修正が執筆者に依頼されることもなかったという。

ウェルクの本質は、検索エンジン(具体的にはグーグル)のネット検索アルゴリズムを徹底的に研究し、そのクセを"悪用"している点にある。多くの人が興味を持つ検索キーワードに対して、真っ先に自社の記事が掲出されるように仕込み、多くの読者にクリックさせる仕組みだ。

東洋経済「WELQ問題の本質とは?」より抜粋

今読んでみても、1記事2,000文字以上で、1,000円となると、大量にコピーペーストでもしないと対応できないジョブには違いない。そんなコンテンツが、検索からの評価を得てしまったのだから、Googleも医療関係コンテンツの評価の見直しをしても当然といえる。

 

(抜粋)Google では、今週、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。

この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。Google では、医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組んで行きます。

Googleウェブマスター公式ブログ「医療や健康に関連する検索結果の改善について」より抜粋

上記のように2017年12月6日にGoogleから上記の発表がありました。

弊社顧客にも医療関係はありまして、さて、どうなったか?

 

 

上記のように12月(私の感触では11月辺りから)Google評価の再検証が入ってランクが上下するケースもありましたが、3月に入って安定して上位です。多くは、元のランクより評価を上げています。すべてのキーワードは、そこそこの検索数もあり競合性の高いワードです。

 

(抜粋)ネットに革命が起きた日

2017年の12月6日は、ネットに信頼できる医療情報を望む人にとって、歴史的な日になりました。

その日、グーグルはついに、WELQのような手法で健康・医療情報を大量生産するメディアに、大幅な制裁を下したのでした。

グーグルはその日、医療や健康に関する検索結果の改善を目的としたアップデートを実施した、と発表しました。その結果、これまで問題になっていたネットメディアの記事の多くが、検索結果の上位から姿を消したのです。

この結果は劇的で、たとえば前述のヘルスケア大学は、ほとんどのキーワードで利用者の目に入る範囲外に落ちました。

東洋経済「健康を食い物にするサイトに下された審判」より抜粋

 

上記記事の引用のように「ネットに革命が起きた日」かも知れませんが、私はWELQの手法を実施した時(2016年)の方がネットに革命だったと感じるといいますとお叱りを受けるのでしょうか??もっと言えば現状は「革命」からの「正常化・改善が進んだ」と感じているのは私だけでしょうか??