SEO実績:アクセス数や検索クエリ

 

顧客のSEOコンサルティングとして、DtA Webの実績の一部をご紹介させていただきます。他にも、実績ありますが、守秘義務契約の為、ご紹介できるスタイル(社名や商品がわかる内容では公開ができません)は限られています。

 

Googlebotクロールの改善

 

Googlebotのクロール統計情報
SearchConsoleから見たGoogleBotのクロール改善例です。 クロールされたページ数は、多い方がベストです。つまり、検索サイトがサイト内のコンテンツを有効であると考え取得しているからです。 なので、9月以降、とても検索サイトからのクロールが増加しています。これは評価が高まっているということです。サーバを動作の軽いサーバにして、さらに表示スピード改善策を実施しましたので、下の「ダウンロード時間にもプラスの影響がでています。

9月からSEOコンサルさせていただきました企業さんでの「クロール改善例」です。サイト内でのリンクがスムーズ化できるように、リンクの記述など、アンカーテキストとリンク先ページの整合性、ブログ内でのタグクラウド生成、関連ページへの補強ワード追加、などの実施により、Googlebotのアクセスが改善されました。

やはり、Googleが見やすいサイト創りは必須であり、その成功例です。

 

ページダウンロード時間の改善

SearchConsoleから見たGoogleBotのクロール改善例です。上のクロールされたサイトと同じですので、クロールの増加イコールデータ転送量の増加となりますので、通常ですと、上記のクロールと同じようなグラフになるところを大きく改善できました。

SearchConsoleが計測した「ページのダウンロード時間」の改善例です。ダウンロード時間は短い方が良いのです。つまり、サイトの表示が軽く早く表示される事が重要です。

その為に、サーバサイドでは、圧縮やキャッシュの設定しました。同時に、使用されている画像すべてを最適化しました。意外と多くのケースで写真をpng型式にしているサイトがあります。これは制作会社さんの流儀なのでしょうか?大きな疑問ですが、この辺りを一気に改善施策を実行しましした。他には、cssやjavascriptを改善しました。

 

ページビューの改善

加速度的な評価向上が見られた例:これは、Google analyticsのセッション数とページビューのグラフです。この後もランクは上位安定が実現でましたので、アクセス数、ページビュー共に現状下のグラフのレベルをキープできています。

オレンジ色の矢印の辺りが大きな分岐点となっていますが、タイミングとしては、ほぼパンダアップデート(※1)の日と重なります。つまり、対象サイトが、対象ユーザーにとって有効なコンテンツである、という評価をいただいたと捉えています。

02

01

ただ、ここまで急激な向上は確実に起きるということではありません。これは、オレンジの矢印の前のタイミングまでに、サイトの内部改善を強力に実行した事が影響したと捉えてます。

つまり、検索エンジンの視点で、サイトを見やすく改善した。同時に、外部コンテンツの改善により検索エンジンの評価を正しく引き継ぐ事ができた。これらが正しい評価につながったかと思ってます。

ただ、このまま放置しては、ずるずると評価が落ちていく可能性がありますので、継続したコンテンツマーケティングが重要であると捉えています。

なだらかに検索クエリが上昇した例:検索クエリとは、

[検索クエリ] ページには、サイトの URL が検索結果として表示された Google ウェブ検索のクエリが表示されます。そのサイトで、検索結果(トップ ページ)に最もよく表示されたページに関する情報を表示することもできます。選択した期間の 1 日あたりの平均とその前の期間の 1 日あたりの平均を比較します。デフォルトでは過去 30 日間のデータが表示されますが、グラフの上にあるカレンダー セレクタを使用してレポートのデータの期間を設定できます。
https://support.google.com/Web Masters/answer/35252?hl=ja

こちらで解説されていますが、対象ページが検索結果として表示された回数を表しています。我々の想定しないキーワードでの検索結果表示 → クリック → サイトにアクセス、という事が多数発生している事も考えられます。
Web Master0523_01

Web Master0523_02

※1)パンダアップデート:サイト内部やコンテンツの質が評価されるGoogleのアルゴリズムアップデート。

(質の低いサイトと判断される要因)

1)他のサイトからコピーされたコンテンツや原稿が多い
2)広告が主なコンテンツとなっているサイト